1月のおしらせ |
ロシア ウクライナ侵攻 反戦非戦 新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今月の予定
元旦会 1月1日 (日) 午前7時 ~ (ライブ配信)
歎異抄輪読会 1月18日 (水) 午後2時 ~ 報恩講
日曜学校 1月28日 (土) 午前9時 ~ 百人一首
元旦会 参拝者には干支のタオル 子供さんには、お年玉を差し上げております。
① 年末の餅つき大会は、阿弥陀様にお供えをする鏡餅を紅白で丸め、あんこ入りの草餅、きな粉餅、豚汁と昼食にいただきました。1年間がんばって日曜学校に来てくれた子供たちには素敵なプレゼントを差し上げました。
② 新年のユーチューブの法話の前に、日曜学校の子供たちによる正光寺の歌を入れております。お楽しみに!!
③ 年末にサツマイモと大根が届きました。早速、子ども食堂に届けました。
本山 団体参拝募集 4月15日 (土) 募集人数 30名 費用5000円 ご本山参拝後 昼食は 嵐山「花筏」で京料理を満喫していただき、帰宅時間まで嵐山でゆっくりとお過ごしいただけるように計画をしております。皆さんの参加をお待ちしております。
予 告 春期彼岸会並びに永代経法要には、モンゴル演奏者によるミニコンサートを計画しております。お楽しみに!!
12月のおしらせ |
ロシア ウクライナ侵攻 反戦非戦
今月の予定
歎異抄輪読会 12月21日 (水) 午後2時 ~ 「第十二条」
日曜学校 12月25日 (土) 午前10時 ~ 餅つき大会 昼食 どなたでも参加できます。
本堂大掃除 12月29日 (木) 午前9時 ~
令和5年 元旦会 午前7時 (ライブ配信いたします)暖かい服装でお参りくださいね。
干支のタオル 子供さんには、お年玉を差し上げております。
① 今年も最後の月になりましたね。コロナで始まりコロナで終わった一年でしたね。皆さんはどんな一年でしたでしょうか? ところで、お寺のカレンダーいきわたりましたでしょうか?順次年末にかけてお配りしております。
② 先月の日曜学校は、道端の葛のつたと畑のオリーブの木の枝を使ってリースを作りました。
③ お寺の境内地の銀杏の木を3年に1回剪定作業をしております。今年はその年で5人の庭師の方が来られ、年々高くなる銀杏の木に命綱をつけて電動のこぎりで見る見る内に、黄金の世界から一変して幹だけになってしまい、ちょっと、寂しくなりました。
遺 言 書 遺言書には、主に「公正証書遺言書」「自筆証書遺言書保管制度」があります。不動産の所在地を管轄する法務局に遺言書の保管をすることができるようになりました。メリットが2つあります。一つは「タンス保管」から「法務局保管」へ、二つは{法務局が「検認」の「通知機能」を担う}ことが重要です。ご存じの通り「公正証書遺言」は公証役場で公証人に作成していただくもので安全ですが費用と時間がかかります。これに対して「自筆証書遺言」は遺言者本人が自ら記載しなければならないものです。「自筆証書遺言」を「タンス」や「仏壇」に保管して、相続が開始すると「家庭裁判所」に検認手続きを取らなければなりません。 法務局保管は 煩雑な「家庭裁判所」における「検認」を経る必要がありません。ただし、法務局への遺言書の保管申請には、手数料3,900円必要です 相続も争続にならないように、遺言書があることで、相続開始後の手続きもスムーズに行われます。相続には、お墓、お仏壇の継承も大事なことです。継承者がいなく永代供養を選択される方が増えてきております。ご家族が揃うお正月に、一歩先の事も話しておきたいですね。 詳しいことは 「遺言書保管」検索 「仏事ごと」は正光寺 住職まで。あくまでも、自己責任でお願いします。参考にしてください。
11月のおしらせ |
ロシア ウクライナ侵攻 反戦非戦
今月の予定
歎異抄輪読会 11月16日 (水) 午後2時 ~ 「第十一条」
日曜学校 11月22日 (土) 午前9時 ~ リース作り
* 念願の井戸水復活の場所で、延期になっておりました日曜学校の食事会をしました。そこで水を使うこともあり、井戸水の
水質検査を依頼しました。残念ながら飲み水には使えないことがわかりました。 * 先月、花展のご案内をいたしましたところ、遠方よりお越しくださりありがとうございました。
本山 団体参拝募集
令和5年4月15日(土) 募集人員30名 費用 ¥5,000(5,000円助成)ご本山参拝後、昼食は嵐山「花筏」を予約しております。出発まで、嵐山でゆっくりとお過ごしくださいませ。
本山 成人式申込受付
来年3月12日 本山 阿弥陀堂 費用 無料
対象者 18歳 ~21歳 (娘も本山で成人式しました。 厳かな雰囲気でよかったですよ。)